海の手記

報告と記録

京都という街について

この街に来てもう三年と半年が過ぎた。
入居当時空き地だったお隣さんにはよくわからんマンションが建ったし、一乗寺にはラーメン二郎ができた。その点ぼくはと言えば、何も進退なく、相変わらず不健康かつ怠惰な生活を続けている。本だけはそれなりに増えた。でもそれだってこの街に来る以前からの習慣でしかないのだから、やっぱりぼく自身は何も変わりないのだとおもう。この街は時間の流れが異常におそくて、実際の時間のながれに置いていかれてしまいがちだ。この街に来れば何かがどうにかなるような気がしていたけれど、それは健気な幻想に過ぎなかった。

それはそうと左京区は偏差値が高い感じがするのはどうしてだろう。哲学の道があるからなのか、京大があるからなのか、なんとなく文化のにおいが強い。年度末には引っ越しを予定しているので、すこし気にしておきたい。東山とか、あのへん。
うちの大学の人間は鴨川を隔てて向こう側に行かないなんていう言説があるけれど(これがくだらない選民思想か、あるいはしょうもない自己卑下に由来するのかは死ぬほどどうでもいい)、ぼくは結構行ったとおもう。どうでもいいけど鴨川に入水自殺できるほどの水深がなくて本当によかった。京都に来る人間なんていうのは、ぼくから言わせればどこか精神を病んでいるし、ひとをぽんと飛び込ませるような引力が、深夜のあの川にはある。

三条河原町のあたりは、サブカル野郎/女とサラリーマン、DQN大学生やバンドマン、外国人観光客がごっちゃになってておもしろい。烏丸線に近づくほどサブカルチャー度が高いとおもう。サブカル区画ではあんまりバンドマンは見ない。ふしぎ。バンドマンが好みそうな古着屋とかあるのに。
鴨川は金もかからんし、雰囲気もわるくないから、等間隔に並ぶ気持ちもわかる。別に見せつけてるわけでもないのに、変に見下している人間にはすこし辟易とするけれど、実際にみると本当に等間隔でわらう。わらうくらいは許してほしい。

大学卒業がすこしだけ迫ってきて、なんとなく三年とすこし暮らした街のことを書きたくなった。でもいざ書き出すと書ききれないことがあまりに多く、もしかしたらまた書くかもしれない。いや、書かないかもしれないけど。書くとすれば、今度はもうすこし自分語りしてみようともおもっている。

ぼくはいつまでこの街にいられるのだろう。何の進退も得られなかったけれど、それなりには気に入っていて、ずっといられたらいいな。