海の手記

報告と記録

春が来た。

窓を開けていると、暖かな風が吹き込んで、カーテンを揺らす。淡い日差しがこぼれて、すこしだけ微睡む。そんな昼下がり。
あるいは、すっかり日が長くなって、街をオレンジと紫が包み込む夕方。

そういうものにどうしようもなく切なくなってしまうようになったのは、いつからだろうか。
そしてそういうものを想うとき、思い出される記憶や風景は、いつだって誰かとみたものではなくて、わたしひとりのものだった。

友人は多くも少なくもないほうだった。中心にいるタイプではないが、必ず誰かはわたしのことを気にかけてくれていた。
でもこういうとき、誰の顔も思い浮かべることができない。結局わたしはひとりで生きてきたつもりなのだろう。だから誰の思い出も出てきてくれない。

友達のことがすきだし、家族のことを愛している。でも、わたしはわたしで完結すべきだ。わたしという領域を、むやみに拡大することがもたらすさまざまな不合理や煩わしさを、わたしは知っている。

さいきんは日中勉強して、夜は本を読むかゲームをするかしている。それはじつに有意義な生活で、これがずっと続けばいいのにと、不謹慎にも思ってしまう。同時に、この生活が可能な時期がわたしにもあったことを思わずにはいられない。大学四年間、わたしは一体何をしていたのだろうか。モラトリアムを有意義に活用するには、当時のわたしはあまりにも未成熟だったのだと、行き場のない後悔や未練がちくりと胸を刺す。

もうすぐ夏が来る。京都の夏は暑い。眩しいくらいの青空を鬱陶しく感じながら、御所の緑を横目に講義室に向かう日々が、どうしても感傷的にわたしに迫ってくる。これから、こんなものとずっと付き合っていかなければならないのだろうか。だとすればそれは、とても切なく、甘やかな地獄だと思った。